車通勤されている方は、通勤中の時間をどのように過ごしていますか?
毎日毎日同じルートの往復・・・退屈に感じてしまいますし、運転中はできることも限られるので時間がもったいなく感じてしまいがちです。かといって、何をしているかというと大体、
- 無意識にラジオや音楽を聴いている
- テレビを流している
- ぼーっと無音で運転している
こんな感じで過ごしていると思います。
皆さん!そんな無駄な時間の使い方はやめましょう。もったいないです。実は、車通勤時間は貴重なスキマ時間に変換することができます。スキマ時間を積み上げると大きな時間になります。例えば、通勤時間を1時間とすると、1週間で10時間、1ヶ月で40時間、1年で480時間のスキマ時間を無駄に消費することになります。どうですか?とてももったいないですよね。
逆に考えると、そのスキマ時間を有効活用できれば、あなたは周りの人と大きな差をつけることができます。この記事では、通勤時間を有意義なスキマ時間に変換する過ごし方を紹介していきます。
コンテンツ
通勤時間を有意義なスキマ時間に変換する方法
運転中は目は前方・周囲を確認し、手はハンドルを握り、足はアクセル・ブレーキを踏んでいます。では、身体の部位で他に使える部位はどこがあるでしょうか?
それは、頭と耳、口、上半身です。特に、頭と耳が使えるのであれば、耳からインプットした情報を頭で考えることで、十分にあなた自身のスキルアップ・成長を促すことができます。
そこでおすすめする方法は以下の5つです。
- 音声学習(資格勉強・語学学習など)
- 頭を使って考察する(意図的に考え事をする)
- 音楽を聴きながら一人カラオケ
- 音楽・ラジオを聞く
- 簡単な筋トレ・顔ヨガをする
順に説明していきます。
耳を使って、聴いて学習をします。
音声学習と言えばおなじみの【Podcast】です。
iPhoneユーザーであれば初期設定で入っているので見たことがある人も多いはずです。番組数も多く、国際ニュースについて解説してくれたり英語学習のチャンネルもあります。いわば、バラエティ豊富な聴くテレビです。
また、もう一つおすすめは、Amazonが行っている【Audible(オーディブル)】というサービスです。
簡単にサービス内容を説明すると、様々な書籍(ベストセラーやビジネス書、ライトノベル、洋書など)を朗読してもらえるサービスです(月額1,500円)。しかも朗読してくれるのは、プロのナレーターや声優ですので、聞き取りやすく、内容が頭に入ってきやすいです。
Amazon Audibleのアプリをスマートフォンに導入すれば、そのアプリからオーディオブックを再生し聴くことができます。つまりあなたはAudibleを活用して、通勤中にもかかわらず、読みたい本の情報を耳からインプットできるのです。
【スピードラーニング】も聴いて勉強する教材の一つです。短いフレーズと日本語を聴いて学ぶ教材です。英語のフレーズを聴いて、声に出して復唱することが英会話の上達で大事なので、運転中にはとても相性の良いものだと言えます。
車の運転中は、考え事をしがちです。実はそれには理由があります。
単純作業で手足を動かしていると、脳がリセットされ、考えがうまくまとまりやすいと言われています。慣れた通勤ルートを往復する時間は、じっくりと考え事をするのにちょうど良い時間なのです。
①仕事についての考察
②休日についての考察
③周囲の人を喜ばせることについての考察
①仕事についての考察
通勤中にその日にすべき業務の考察を行いましょう。
- どの業務が優先順位の高い業務か。
- 取引先との打ち合わせのスケジュール確認。
- あの仕事の締め切りはいつだったか。
- 新しい企画はどうしようか。
車の中でこういうことを考えておけば、職場についてからの行動がスムーズです。その結果として、仕事の効率が上がります。一日の仕事が順調に進むことで、早く帰宅する事ができ、有意義な時間を過ごせます。
②休日についての考察
次の休日の事を考えるのも良いテーマです。
- 週末はどこに行こうかな?
- 今度の旅行のスケジュールはどうしようかな?
- 今度観る映画はどんな内容かな?
- どこにご飯食べに行こうかな?
このようなことを考察するメリットは、自身のモチベーションアップができることです。楽しいことを考えていると気分も上がってきますよね。
そうすると、不思議と仕事に対するやる気も満ちあふれてきます。朝からそんな気持ちになれれば、間違いなくその日は仕事も終業後も充実しますよ。
③周囲の人を喜ばせることについての考察
職場の人、家族、友人、誰でも良いです。あなたの周りの人から、一人だけターゲットを決めます。その人は、なにをされたら喜ぶのかを考察してみましょう。
- 先輩の仕事を手伝う
- 後輩に缶コーヒーをあげる
- 上司の仕事のやり方を賞賛する
- 家族に感謝の気持ちを伝える
- 友達にご飯をご馳走する
どんな些細なことでも良いんです。誰かが喜んでいる姿を想像すると、わくわくしてくるはずです。実際に行動に移せば、その人は必ず喜んでくれます。
これを繰り返せば、周りの人との関係がどんどん良好になっていきます。
車という密室空間はカラオケするのにもってこいの空間です。お気に入りの音楽を流し、リズムに合わせて口ずさんだり、大声で歌うことで気分が盛り上がってきます。
また、大声で歌うことは、自律神経を整える効果があります。日常のさまざまなストレスを受け、交感神経が優位な状態が長く続いている人も、大声で歌うことによって副交感神経のスイッチが入り、ストレスが緩和されます。
さらに、嬉しい効果として、カロリー消費・ダイエットの効果もあります。大声で腹から声を出して歌うと、腹式呼吸になります。腹式呼吸で歌を歌った場合、1曲につき約20キロカロリー消費することができます。10曲歌うと1,000メートル走ったのと同じ消費カロリーになります。普段の生活の中で1,000メートル走るなんて、そうそうありませんよね。
一人カラオケは心身ともにメリットが大きいです。スマホのカラオケアプリを使うのもよし、iTunesなどのミュージックアプリを使うのもよし。カラオケする方法は様々ありますのでお好みの方法で練習しちゃいましょう。
普段、何気なくラジオを聴きながら通勤している人は多いのではないでしょうか。そんな車内の定番ともいえるラジオですが、意識的に聴いてみると意外と面白い発見があったりします。
言葉だけで情報発信するラジオはテレビのコメンテーターよりも簡潔にわかりやすく物事を解説してくれます。忙しい朝でも最新ニュースがパッと頭に入ってきます。
また、流行のアーティストの曲を聴くことできるのも面白さの一つです。最新の楽曲やリスナーのリクエストで、自分が知らなかったジャンルの曲に触れられるのはとても新鮮で楽しくなりますよ。
運転中は楽な姿勢で座りがちです。少し意識するだけで簡単な筋トレを行うことができます。
①腹筋・背筋を鍛える
車を運転する際はシートにもたれかかる姿勢になる事が多いと思います。そこで、背筋をしゃきっと立たせて運転してみましょう。腹筋と背筋が鍛えられ、シェイプアップ効果が期待できます。
②大胸筋を鍛える
駐車中にできる、とても簡単なトレーニング法です。
- 両手の手のひらを胸の前で合わせる
- 合わせた手のひらを力一杯押し合って10秒間キープ
腕の筋肉全体を引き締める効果がありますので、バストアップに効果ありです。
筋トレだけで無く、顔ヨガも取り入れましょう。
③表情筋を引き締める
顔ヨガで表情筋を引き締めると、顔以外にも肩まわりの血行が良くなるので、ダイエット効果が期待できます。
- 口を閉じる
- 舌で上下の歯茎を撫で回す
- 左右それぞれ10回転ずつ繰り返す
とても簡単に行えるので、積極的に取り入れましょう。
まとめ
以上、車の通勤時間を有意義なスキマ時間に変換するためのとっておきの方法をご紹介しました。
- 音声学習(資格勉強・語学学習など)
- 頭を使って考察する(意図的に考え事をする)
- 音楽を聴きながら一人カラオケ
- 音楽・ラジオを聞く
- 簡単な筋トレ・顔ヨガをする
- 音声学習での様々な情報のインプットによるスキルアップ
- 仕事での円滑なコミュニケーションが可能になる
- 効率よく仕事し、早く退社することで自分の時間を過ごせる
- 朝からモチベーションが上がる
- 周囲の人との関係性が良くなる
どれも、難しい動作をすることなく、取り組めるものばかりです。
通勤中の車内は、誰にも邪魔をされない自分だけの空間です。朝の貴重な時間、それを無駄に使うのか、有意義に使うのかはあなた次第です。
塵も積もれば山となる。このことわざの通り、スキマ時間を有意義に活用できればあなたの生活は大きく変わっていきます。
あなたのスキマ時間、是非有効活用してください。