読者
TAKUSAN
今回の記事では、Googleアドセンスに合格するためのポイントを紹介します。
- Googleアドセンス合否にPVは関係ない!
- Googleアドセンス合格のために見直すべきポイントは5つ!
- ポイントが分かれば記事リライトして審査へGO!
この記事で紹介するポイントを意識することで、ブログ開設一ヶ月の僕でも合格することができました。
特に小難しい手法は全く使っていません。初心者でも意識すれば簡単にこなせるポイントです。是非、参考にしてください!
コンテンツ
Googleアドセンスの合否にPVは関係ない!
まずはじめに、Googleアドセンスの合否にPV全く関係ないです。
僕のブログのPV数は平均して5PV/日です。多分、皆さんのブログの方がアクセス・PV共に僕のブログより多いでしょう。

PVを気にするくらいなら記事数を増やし、コンテンツを充実させましょう!
記事数は5記事以上は書きましょう。コンテンツが充実しているほど審査時の「価値の低い広告枠」というポリシー違反を回避できる可能性が高まります。
- 特化ブログ(ジャンル1つ)5記事以上
- 雑記ブログ(ジャンル2つ以上)各ジャンル2記事以上、計6記事以上
- 文字数は1,500文字以上/1記事
上記記事数を目安にコンテンツを充実させましょう。

いくら記事数が多くても、文字数が少なすぎると「価値の低い広告枠」と判断される可能性が高いです。
ちなみに、僕がGoogleアドセンスに審査申請した時のコンテンツ量は、下記のような感じでした。
- 4記事×2ジャンル、2記事×1ジャンルの計10記事
- 3,000文字以上:4記事、2,000文字以上:3記事、1,500文字以上:3記事

1ジャンルは2記事しか書いていませんでしたが、合格できたので、雑記ブログでも2記事以上/ジャンルあれば問題ないでしょう。
まずは、PVではなく記事数!これを頭に入れておきましょう。
Googleアドセンス合格のために見直すべきポイント5つ
それでは、具体的にポイントをみていきましょう。
- 記事の文字数は十分な量あるか?
- 画像データ、文章のコピペは厳禁!
- 文章はちょうどいい?
- サイトマップ作成&Google Search Consoleに登録してある?
- プライバシーポリシー&免責事項は表示できてる?
前述していますが、文字数は重要です。
「価値の低い広告枠」と判断されないために、少なくとも1,500文字以上の記事を書くことを意識しましょう。

ちなみに、僕が書いているこの記事で約2,500文字くらいのボリュームです!
アイキャッチ画像の設定や、記事内に画像データを埋め込むことは視覚性を高めるために効果的です。
しかし。画像をコピペするのは著作権違反の可能性もあり、Googleアドセンスのポリシー違反(著作権の侵害)でもあります!画像を引用する場合は、必ず引用元を表記するようにしましょう。(フリー素材であればコピペ可です。)
文章も同じです。他サイトからの文章コピペは、「価値の低い広告枠」の一番の要因です。参考にするにはアイデアだけにとどめ、文章は自分で作成するようにしましょう。

僕も申請時には、画像の引用を表記し直しました。また、コピペチェックツールを使用し、他サイトのコピーの疑いがないか確認して記事をリライトしました。
参考:無料コピペチェックツール
文章を書こうとするあまり、記事が読みづらくなっていませんか?Googleアドセンス審査時には、記事の読みやすさも関係していると僕は感じています。
例えば、下記のような感じ。
- 改行がされていない
- 見出しがない
- 一文が長い
実は、僕は1回不合格を食らっています。その時は、上記のような文章構成でとても読めたものではありませんでした(笑)
ただ、上記3項目を意識してリライトした結果、2回目で合格することができています。
読みやすい記事を書く上でのキーワードは、「ちょうど良い文章」にすること。
一番手っ取り早い方法が、一文を短くすること。
「~ですが、」とか「~や、」のように接続語で文章をつなげすぎると読みづらくなります。少なくとも1段落当たり3行までにした方が良いです。

一文を短くすることの他に、見出しを使って文章構成を示すことも読みやすい文章にするコツですよ!
個人的にサイトマップ作成&Google Search Consoleに登録してあることは合格のために必須に近いかなと思っています。
Googleアドセンスの不合格理由に「サイトの停止または利用不可」というものがあります。
サイトマップが作成されていないと、Googleのクローラーが自分のサイトを認識してくれません。上記不合格理由は、サイトマップ作成有無に左右されると考えています。

Google Search Consoleに申請するのにサイトマップは必要なので、作成していない人は作成してみよう!
プライバシーポリシーの表示は、Googleアドセンスのコンテンツポリシーで必須と位置付けられています。
まだ表示ページを作成していない方は、まずプライバシーポリシーページを作成しましょう。
Webで検索すると、テンプレートを紹介しているサイトはいくつかあります。僕もテンプレートを参考にページ作成しました。

プライバシーポリシーのページを作成したら、トップページ下など、常に表示される箇所にリンク設置した方が良いですよ!下記に、参考にしたサイトのリンクを貼っておきます。
ポイントが分かったら記事をリライトして審査へGO!
読者
TAKUSAN
ブログ初心者の僕でも合格できました。皆さんなら必ず合格できます!Google先生は不合格理由を具体的には教えてくれません。合格するまではモヤモヤする時期が続くかも知れません。
ひとつひとつのポイントをクリアしていけば、自ずと道は開きます。
根気強く合格に向けて取り組んでいきましょう!