読者
TAKUSAN
子守唄といえば童謡やクラシック。
実は、童謡やクラシックのゆったりしたテンポと優しい音色はリラックス効果があるといわれています。
子どもだけで無く、パパママのリラックス効果が期待できる優れもの。
本記事では、寝かしつけにぴったりでボリュームも満足できるものを3つご紹介します。
- 寝かしつけの負担軽減をしたい
- 子守唄を覚えたい
- 寝かしつけにぴったりな曲を知りたい
【童謡・歌】寝かしつけに使えるおすすめ3選【朝寝・昼寝でも活躍】
寝かしつけに使える童謡・歌を検討する上で、大切なのは以下の2つ。
- ゆったりテンポ
- 高音域の音楽
ゆったりテンポで、高音の音楽は自律神経を整え、リラックスして眠りに導く効果が期待できます。
具体的には、1分間に60~80のテンポの音楽が、赤ちゃんが寝やすいとされています。
ゆったりテンポと高音域を兼ね備えた、おすすめの童謡・歌を5つご紹介します。
すやすや赤ちゃんα波 ぐっすりおやすみオルゴールプレミアムベスト
全20曲(約70分)、オルゴールのプレミアムな音色が楽しめます。
この作品で使われているオルゴールは、日本が世界に誇るオルゴール職人”永井淳”氏に制作・観衆を依頼。永井氏自ら一音一音の調律と調整を繰り返し生まれた、『匠の技』が凝縮された音色となっています。
星に願いをなどの童謡を始め、となりのトトロなどのジブリ作品やシューベルトの子守唄やアベ・マリアなどのクラシック音楽も構成されています。
幅広いジャンルの音楽がオルゴールの優しい音色で表現されています。
70分間というボリュームも寝かしつけの時間には十分の長さです。
ぐっすり眠れるオルゴールの音色に癒されること間違いなしです!
- オルゴールの音色に癒やされます。子どもだけで無く、添い寝している私も癒やされています。
- 選曲も良くて親もリラックスできます。
赤ちゃんのための童謡0歳~2歳半用
全50曲(CD2枚各25曲ずつ)、たくさんの曲を聴くことができます。
昔ながらの童謡やジブリ、アンパンマンやドラえもんのテーマなどが収録されています。
懐かしい曲がたくさん収録されており、ついつい口ずさんでしまいます。
2010年発売で最近の曲は収録されていませんが、定番の曲が多く、パパママの子守唄の練習にも最適ですよ!
- 曲想を大切にしたアレンジがとても良い。子どもに童謡を聴かせたくなる。
- 歌のお兄さん・お姉さんが歌っているので歌い方の勉強になった
0歳からの育脳クラシック
育脳と銘打たれていますが、クラシックの柔らかな音色でごく自然にリラックスできます。
その理由は、クラシックが右脳に作用するから。右脳を活性化させると、直観力、イメージ、ひらめきなどが引き出され、記憶力や集中力も発揮されます。
CD2枚組の構成となっており、それぞれに期待できる効果が違います。
- Disc-1 右脳に働きかけるクラシック
- Disc-2 優しい心を育むクラシック
豊かな心と身体を育みながら、トータルで育脳できる優れものです!
- これを聴きながらユラユラ揺れて寝かしつけると、すぐに寝るようになりました。
- 価格も安くて曲数が多い。そして何より音質が良い。
【童謡・歌】寝かしつけに使えるおすすめ3選|まとめ
- すやすや赤ちゃんα波 ぐっすりおやすみオルゴールプレミアムベスト
- 赤ちゃんのための童謡0歳~2歳半用
- 0歳からの育脳クラシック
あなたの好みに合う童謡・歌は見つかりましたか?
自分で子守唄として歌うのも良し、BGMとして子どもに聴かせながら寝かしつけするのも良し、使い方も様々です。

あなたの好みに合わせて購入すべきものを検討したいですね。
寝かしつけをリラックスタイムに!