テニスは季節を問わずできるスポーツです。
また、年齢を問わず行えるスポーツとして、所謂生涯スポーツとしてとても人気があります。
【老若男女】生涯スポーツとしてテニスをおすすめする3つの理由
筆者も現役のテニスプレーヤーです。学生時代の友人や妻と一緒に楽しく汗を流しています。
今回の記事では、初心者でもラクに扱えるテニスラケットの選び方のポイントと、現役プレーヤー目線でおすすめしたいテニスラケットを5つ紹介します。
- テニスを始めようとしている人
- テニス初心者に向いているテニスラケットが知りたい人
- 初心者向けのテニスラケットを選ぶポイントを知りたい人
初心者におすすめしたい!テニスラケットの選び方
初心者向けテニスラケットの選び方ですが、重要なポイントが5つあります。
- フェイス面の大きさ
- 重量
- バランスポイントの位置
- フレームの厚さ
- グリップの厚さ
フェイス面とは、テニスラケットのガットが張られている部分のことです。
初心者にはずばり!フェイス面が100平方インチのテニスラケットをおすすめします。

フェイス面が広くなればなるほど、ボールの飛びが良くなります。
また、スイートスポットと呼ばれる部分が広くなりますので、ボールにパワーを効率良く伝えることができます。
フェイス面が大きい分、振り抜きが悪くなったり、コントロール性が悪くなるといったデメリットもあります。
しかし、初心者の場合は、まずはラケットにボールを当てることに注力した方が良いです。かっこつけてフェイス面の小さい上級者モデルを使っても、上手に扱えません。
ですので、初心者にはフェイス面が広いテニスラケットをおすすめします!

具体的には、フェイス面が100平方インチ以上のテニスラケットが扱いやすくおすすめですよ!
ただ、フェイス面が大きすぎると、打球のコントロールが難しくなる場合があります。あなたにあったフェイスサイズを見つけられるといいですね!
テニスラケットを選ぶポイントの仲で、重量は無視できないポイントです。
テニスラケット重量の主流は、以下のように分類できます。
モデル | 重量 | おすすめプレーヤー |
超軽量モデル | 240~265グラム | 初心者、シニア女性 |
軽量モデル | 270~285グラム | 初心者、中級者 |
重量モデル | 310グラム以上 | 中級者以上 |

ラケット重量を軽くして、操作性を含め、他のポイントでパワーをカバーすることをおすすめします!
バランスポイントとは、テニスラケットの重心の位置がどこにあるかを示しているものです。
もっと言うと、テニスラケットの重心がグリップ側から見てどの程度離れているかを示しています。
重心の位置がグリップに近いとトップライト、ほぼ中央にあるとイーブンバランス、フェイス面に近いとトップヘビーといいます。
標準的なバランスポイントは320㎜で、それより長ければトップヘビー、短ければトップライトと考えれば良いです。(下図を参照してください。)

ここで問題になってくるのが、初心者にはどのバランスがおすすめなのかという点。
ずばり、初心者にはイーブンバランスorトップヘビーのテニスラケットがおすすめです!
- 打球ヒット時にフェイス面がぶれにくい
- ラケットの遠心力が効きやすく、ストロークが安定しやすい
トップライトのテニスラケットは、操作しやすい分、力のコントロールが難しいです。
全くの初心者が扱うと力任せのスイングになったり手打ちになったりで、怪我をするリスクが高まります。

初心者はまずストロークを安定させたい。高い操作性よりも、打球の安定性を重視しましょう!
イーブンバランスorトップヘビーのテニスラケットおすすめです!
テニスラケットのフレームの厚さは約17㎜~30㎜が一般的です。
厚さ | 分類 | 特徴 |
26~30㎜ | 厚い | 良く飛ぶ。非力な人でも扱いやすい。 |
22~25㎜ | 中厚 | プレースタイルを問わず扱いやすい。 |
17~21㎜ | 薄い | あまり飛ばない。パワーヒッター向け。 |
厚みが薄ければ薄いほど、反発が少なくなるので打球が飛びにくくなります。
なので、薄いフレームはハードヒッター向けです。
反面、厚みが厚ければ厚いほど反発力が強くなるので打球が飛びやすくなります。
初心者の場合、ムダに力を入れてスイングしがちなので、怪我に気をつけたいです。ラケットのパワーで
ボールを飛ばすことのできる厚いフレームを選択することをおすすめします。

初心者の場合はフレームの反発力を最大限活かすよう、厚めがおすすめですよ!
具体的には標準的な25mm以上を選びましょう。
グリップの厚さは手の大きさに合わせましょう。
サイズは1~4まであります。全メーカー共通です。
グリップサイズ1(G1) | 4インチ+1/8インチ | つまり、約10.5cm |
グリップサイズ2(G2) | 4インチ+2/8(1/4)インチ | つまり、約10.8cm |
グリップサイズ3(G3) | 4インチ+3/8インチ | つまり、約11.1cm |
グリップサイズ4(G4) | 4インチ+4/8(1/2)インチ | つまり、約11.4cm |
G1・G2は薄いグリップで、女性や手の小さいプレーヤーにお勧めです。
手の中でラケットが操作しやすく非力な人でも扱いやすいです。
G3・G4は厚いグリップで、男性向きです。
グリップを力強く握ることができるので、安定して力強いストロークをすることができます。

グリップは好みで決めてOKです。
日本人プレーヤーは平均的にG2を使っている人が多いそうです。
非力な人はG1・G2、手の大きな人はG3・G4を目安にグリップを握って確認しましょう。
以上のポイントを踏まえて、初心者向けのおすすめテニスラケットを紹介します。
【初心者】おすすめテニスラケット5選
2020年3月に登場した最新版のWilson ULTRA 100L V3.0。
言わずと知れた、日本が誇る錦織圭選手が使用しているのが、このWilson ULTRAシリーズです。
重量も280グラムと軽量で女性でも扱いやすい。
さらにラケットの操作性を求める男性プレーヤーにもぴったりなラケットです。
重量バランスもイーブンバランスなので、ストロークの安定感を感じることができます。
また、【ネットプレーで優位性を発揮する超ウルトラスペック。#ULTRAできる】
というキャッチフレーズの通り、ネットプレーでも威力のあるボールを打つことができます。
ストロークにもネットプレーにも安定感抜群のラケットです!
テニスを始めたばかりの初心者にも扱いやすくおすすめですよ!
試打インプレッションは下記動画を参考にしてください。
PURE DRIVEは全世界で絶大な人気を誇るテニスラケットです。
テニスラケットにおいて,黄金比率とされる3つのスペック(黄金スペック)を持ち合わせた超万能ラケットです。
ちなみに黄金スペックとは下記の通りです。
- フェイスサイズ100平方インチ
- 重さ300グラム
- バランスポイント320mm(イーブンバランス)
初心者にとって重さ300グラムは少し重く感じるかもしれませんが、ラケットの性能が完成されたものに仕上がっているので、とても扱いやすいです。
歴代のPURE DRIVEシリーズには【反発性の良さ】、【ラケットアシスト力の性能】、【回転性能】が特徴として挙げられ、パワフルな打球が打てるラケットという印象でした。
今回の2021年モデルは上記の特徴のみならず、ストリングに吸い付いてくるような柔らかな打球感が加わり、パワーだけでなくコントロールもしやすいラケットに進化しています。
中級者、上級者も使用していて幅広い層に支持されているPURE DRIVE。
初心者にも扱いやすい性能ですので、ぜひ検討してみてくださいね!
試打インプレッションは下記動画を参考にしてください。
YONEX EZONE100は大坂なおみ選手が使用しているラケットです。
ラケットスペックは黄金比率でとても扱いやすいです。
ラケットの特徴としては、振れば振るほど性能を発揮します。
一番の特徴は打球感が柔らかいこと。
ストリングにグッと食い込んで力を一気に放出するような、心地よい打球感があります。
非力な女性でもしっかりパワーを伝えてストロークが打てるラケットです。
また、YONEXのラケットはよく見ると六角形のような形をしています。
その六角形の形状のおかげで、スイートスポットが広く設計されています。
EZONEシリーズは、YONEXのラケットの中でも最もスイートスポットが広いラケットですので初心者でも安心して扱うことができるのでおすすめですよ!
試打インプレッションは下記動画を参考にしてください。
Prince BEAST 100は黄金比のラケットスペック(フェイス100平方インチ、重量300グラム、イーブンバランス)のラケットです。
黄金スペックのラケットの中でも打球感が硬く、振った分だけ飛ばせるラケットです。筋力に自信のある男性におすすめのラケットですね。
しっかりスイングしても打球が吹っ飛ばないため、気持ちよくスイングすることができます。
面の安定性、ラケットアシストパワーが高いラケットのため、スピンをかけてストロークをしたいプレーヤーには特におすすめしたいラケットです!
試打インプレッションは下記動画を参考にしてください。
SRIXON REVO CS 8.0はラクにボールが打てて、ラクに返球できる【魔法系ハイパワー】と称されるハイパワーラケットです。
フェイスサイズは110平方インチ、重量は255グラムの軽ラケですが、スイートスポットの広さと柔らかい心地よい打球感が幅広いプレーヤーに人気です。
軽いラケットなので女性向けかと思われがちですが、打球時にストリングに食いつくホールド感を感じることができコントロールしやすいです。ストロークでぶんぶん振りたい男性にもおすすめのラケットになっています。
面の安定感もあるためストロークのみならず、サーブ・ボレーにも向いているラケットです。主にダブルスでプレーしたい方におすすめのラケットですよ!
試打インプレッションは下記動画を参考にしてください。
【初心者】おすすめテニスラケット5選|まとめ
- Wilson ULTRA 100L V3.0
- Babolat PURE DRIVE
- YONEX EZONE100 06EZ100
- Prince BEAST 100
- SRIXON REVO CS 8.0
プレースタイルによって、求めるスペックは違います。なので、それぞれ特徴が異なるテニスラケットを紹介しました。
本記事があなたのラケット選びの参考になったならばうれしいです。
テニスは季節を問わず活動できるスポーツです。(真冬は気合いが要りますが笑)
あなたのテニスプレーヤーデビューを応援しています!
それでは良いテニスライフを!!